エンジニア部門
2017年入社(キャリア)

河柳 舞

ウェブ制作会社に勤めたのち、派遣社員のエンジニアとして従事。そのなかで、業務委託として関わりのあったLTSからスカウトを受け入社。現在は自社サービスであるコンサルタント・エンジニアとIT企業・IT案件のマッチングサイト「アサインナビ」の開発に従事。新機能開発や既存機能改修などを担当。

初めてづくしの業務も、積極的な「学びの姿勢」でクリア

T128
入社してすぐに担当したのは、CakePHPからRuby on Railsへのリプレース。リプレースをすることも、Rubyを使用することも初めて。しかも、初めてのデザイナーさんと組み、初めてのディレクション。初めてづくしで不安がいっぱいでしたが、外部の勉強会に参加してRubyの知識を身につけたり、先輩や上司に相談しながら進めることで、無事乗り切ることができました。外部の勉強会には今も参加していて、他社のエンジニアの方と話す中で、業務への向き合い方や仕事に対する意識など、たくさん刺激をもらっています。

社内だけでなく外部の勉強会にも参加。学びの機会を積極的に作る

T123
最近では私が所属しているアサインナビの開発チームも大きくなってきて、後輩も入社し、先輩としての振る舞いや後輩への指導などが求められることも多くなってきました。そうした中、外部の勉強会に参加すると、みんな年代もキャリアもバラバラなので、「そういえば、初心者の頃はこのあたりで躓くよね」と気付くことも多いですし、「こういう時、上級者はこのように振る舞っているんだ」と教えてもらうこともたくさんあります。そうした学びは、LTSで働く上でもとても参考になっています。
もちろん、社内にも尊敬すべき先輩や上司はたくさんいますが、あえて外部の勉強会に参加することで、社内ではできない経験をすることもできますし、たくさんの人と話す中で視野を広げることもできます。最近はコロナ禍のため、勉強会もオンラインで開催されているのですが、これからもそうした外部との関わりを積極的に持ち、LTSでの仕事に還元していきたいと思っています。

クライアントに「愛され、活用されるサービスに携わっている」という誇りと責任感

入社してから今まで、一番印象に残っていることは、リプレース後のこと。リプレース後、社内のCX(Customer Experience)チームが企画したクライアントを招いたイベントが開催されました。「ずいぶん使いやすくなった」と褒めてくださる方もいれば、わざわざ画面を印刷して改善点を指摘してくださる方もいて、「私が担当しているのは、こんなにも愛され、活用されているサービスなのだ」と改めて実感。
一般に、自社サービスのエンジニアはクライアントと直接お会いする場面がほとんどなく、どういう方が、どういうシーンで活用しているのか、また、サービスについてどのような印象を持っているのか、理解する機会があまりありません。しかしLTSではこうした機会を積極的に設けていて、クライアントの満足度が高まるだけでなく、私たちエンジニアのモチベーションも上がっています。最近ではシステムを改善する際に、クライアントの顔が浮かぶこともあります。現在はチーム全体として、「サービスのパフォーマンスをもっと改善していこう」という気運が強まり、自発的にリファクタリングやスピード改善なども実施。オンライン会議で活発に議論をかわし、「こっちのコードの方が綺麗だ」「こっちの方がスピードが上がる」など、サービスの改善に努めています。

日々大切にしているのは「仲間との脳内同期」と「小さな挑戦」

T152

普段の仕事で大切にしているのは、2つあります。
1つ目は、「関係者と脳内の同期が取れているか」ということ。コロナ禍のため、ずっとリモートワークで作業をしていますが、毎日、チームで朝会を開き、進捗の確認をしたり、仕様でわからないことがあったら質問をしたりしています。こうした日々のミーティングは、忙しい時には面倒に感じることもありますが、毎日、地道に続けることで、チーム全体の意識が統一され、脳内の同期が取れていくことを実感します。
2つ目は、「小さな挑戦をしているか」。日常的な業務のなかではどうしてもルーティン作業に追われがち。でも、仲間とこまめに進捗を連絡し合い、情報を共有しながら、常に新しいミッションに挑んでいく。自分だけでなく、後輩にも、新しいタスクや技術に触れる機会を提供する。そうやってチーム全員でレベルアップを図ることが、クライアントにとって価値のあるサービスに繋がっていくと思います。今後はエンジニアとしてのスキルを伸ばすことはもちろん、メンバー育成にも興味があるので、広くコンピュータの知識やコーチングスキルも伸ばしていきたいと思っています。そして、みんなで新しいことに対し、積極的にチャレンジしながら、LTSの未来を作っていきたいと思います。