企業文化の源泉 経営理念

お客様の成長に
貢献する
個人の創造性と
個性を尊重する
誠実に徹する

創業以来わたしたちが大切にしている経営の基本原則。
「どのような変化がお客様の中に起こったのか? お客様にとってどんな意味があるのか?」
それこそが、わたしたちの大切にしていること。

そうした想いの源泉となるものが経営理念であり、その理念が私たちの企業文化の源泉である。

Mission

Missionとは、“社会に対して提供したい/提供すべき究極の価値”。社会に対して、企業として存在する意味や意義であり、ありたい姿。
そしてこのMissionは、VisionとValueの前提となる。
LTSのMission・・・

可能性を解き放つ
〜人の可能性を信じ、自由で活き活きとした人間社会を実現する〜

Vision

Visionとは、“Missionに向けて、目指したい/目指すべき方向性”。一定の時間軸で設定され、目標や計画の前提となる。
LTSのVision・・・
世界を拡げるプロフェッショナルカンパニー

Value

Valueとは、“Missionに向けて、大切にしたい/大切にすべき考え方や信念”。 Valueは、組織や個人の行動の規範となる。
そしてまた、Valueは、Visionを正しく追求していくための牽制要素ともなる。
2014年、LTSはValueを制定した。
創業期に培われてきた文化と風土を踏まえ、次のLTSを支える文化と風土を形成するためだ。全社員が何度も集い、一年半に渡り熱い議論が重ねられた。
こうして紡がれたValueは、私たちにとっての共通言語であり、判断基準であり、そして文化に直結するものである。
Valueは、価値観(物の見方)と行動規範という2つの要素で構成されている。
お客様をどう見るのか、仕事をどう見るのか、働く自分をどう見るのか。
そして、どのような行動を通して、お客様との信頼、仲間との信頼を築いていくのか。
そうした、物の見方としての価値観と、形として現れる行動は相互に作用する。物の見方が行動を磨き、また行動が物の見方を磨くのだ。
文化とは、私たちのコミュニティが共有し、実践を大切にしている物の見方や行動の様式。
文化を語る上で、Valueはなくてはならない存在である。

価値観

私たちが、お客さまの目的や目標を実現できた時、お客さまの信頼に応えたと言える
私たちにとって、もっとも大切な存在はお客さまです。
そもそもお客さまに価値を提供できない企業は存在できません。さらに私たちは、創業以来お客さまに育てていただきながら、ここまできました。顧客に拠って立つ会社、顧客立社。
お客さまとは、もちろんクライアントであり、時に恩人であり、そして共にゴールを目指して走る共走・共創のパートナーでもあります。
幾多の困難を乗り越えて、お客さまとの共通目的・目標を達成すること、お客さまの求める真の価値を実現することが、私たちがお客さまの信頼に応えていく唯一の道です。
私たちが、お客さまに対してリーダーシップを発揮できた時、価値あるサービスを提供したと言える
お客さまは私たちのサービスに期待してくださっています。
私たちのサービスが、お客さまの期待値を超えた時、お客さまは感動してくださいます。
そのため、私たちは、お客さまの思いや不安にしっかりと寄り添い共感し、期待を正しく理解した上で、その期待を超えていく力をつけなければいけません。
お客さまの期待を超えようとした時、目の前のお客さまに向き合い、そのお客さまの個別の満足や驚きに応えていくこともとても大切です。
しかしながら一方では、お客さまのお客さまや、さらにはそのまた先の社会に目線を移し、その企業・部門・担当者の方にとっての本当の貢献方法を考え、提案することで満足や驚きを獲得していくことも目指す必要があります。お客さまの想定していない世界や一歩先の時間からの提案、これがソリューションであって、お客さまの期待を超えていくアプローチです。
私たちが、自分の可能性に焦点を当てて本気になれた時、素晴らしい仕事ができる
たしかに人の可能性は無限ではないかもしれません。
しかしながら、どこが自分の限界なのかは誰にもわかりませんし、自分自身で自分の限界を設定してしまっていることも多々あります。人は自分の可能性の限界を知らないからこそ、自分の可能性を信じ抜き、思い描いたことの実現に一歩でも近づけるよう努力することが、自分を拡げていくことにつながります。
自分の限界にこだわるということは、できない理由を探すということと同義です。後ろを向いていては大した仕事はできないはずなので、あくまでも前向きに、そして全力でぶつかってみる。
今を創っているのは自分ですし、未来を創れるのは自分だけです。たしかに自分だけではどうにもできないこともあるかもしれませんが、ポジティブながむしゃらさやひたむきさが、周囲の人のサポートを呼び込み、結果として良い成果をもたらしてくれます。
私たちが、泥にまみれて奮闘している時、その後ろ姿はキラリと光る
仕事はとても厳しく、そして、とても楽しいものです。
楽しいだけならそれは趣味でしかなく、自分以外の誰かのために働くことである以上、そこに思い通りにいかない困難はつきものです。たしかに仕事は常に楽しいものではないかもしれませんが、仕事を楽しめている人の方が成果を出せているのもまた事実です。どうせやるなら楽しくやる。新しいことやアイデアの創造は、エンジョイや好奇心といったワクワクの中から生まれます。
きれいで鮮やかな仕事も大切ですが、それだけでは最高の成果は出せません。
おそらく、仕事はそれほど単純ではないのでしょう。人知れず恥や汗をかきながら、どのような困難にも敢然と立ち向かい、たとえ失敗しても屈せず再起する執念をもって泥臭く粘ることが成果につながります。当たり前のことは案外当たり前ではなく、大切なことはたいてい面倒くさいものです。まじめにコツコツやることにこそ価値があります。
私たちが、内にも外にも開かれていた時、ダイナミズムと公正さがもたらされる
企業の枠組みに閉じず、対外的に情報を発信したり、外部の活動に積極参加したり、社外の人を受け入れ外部のノウハウと内部のノウハウを交換したり、組織が開放系であることは、結果として組織に活力と柔軟性をもたらします。
また、殊情報については、公開と共有を進めることで新しい価値を生み出しやすくもなります。外部に対してオープンであることが、現在の組織能力に対する刺激となり、また組織能力を向上させていくことにもつながります。
一方で社内にあっても、(礼節をもって)本音を率直に話したり、悪い情報こそ早く積極的に出したり、さまざまな意思決定の過程を透明にしていくことは、結果として組織に正しさをもたらします。
私たちが、勇気をもって最初の一歩を踏み出せた時、新しい価値が生まれる
私たちにとって、事業は手段です。会社のミッション・ビジョンを実現するための、有期のツールです。したがって、新しい事業を生み出し続けることは宿命です。さらに私たちは、ベンチャー企業です。
ベンチャー企業の存在意義は、世の中にない新しい価値を生み出す革新性にあります。個人の夢や志の数だけ、新しい事業を創造する可能性があります。
ベンチャースピリッツとは、必ずしも事業創造にだけ当てはまる言葉ではありません。リスクをとって新しいことにチャレンジしてみる。どのような事柄であっても、その挑戦は結果を問わずに賞賛に値します。なぜなら、失敗こそが成功の母ですが、挑戦こそが失敗の父だからです。
私たちが、相手を尊重し受容できた時、自分も尊重し受容される
自分自身に誇りを持つ人は、同時に慎ましさも持っています。
自分に対する慎ましさは、相手に対する敬意につながります。不作法とは弱い者が強さを装うことであって、強い人は礼節をしり、感謝を知っています。
人と共に生きる豊かさを享受したいならば、謙虚に、誠実に、他者に向き合うことが大切です。
私たちは皆、自分はこうしたい、こうありたい、という希望を持っています。それと同時に、自分以外の人も、別のこうしたい、こうありたい、という希望を持っています。この両者の自由意思がぶつかった時に、立場を超えて相互に承認し、相互に尊重するということが大切です。
自分が他者に対して寛容であるからこそ、他者も自分に対して寛容でいてくれます。この原則の上に多様性が成り立ちます。
私たちが、最高のチームになれた時、自分だけでは実現できない最高の結果を出せる
組織とは、自分ひとりでは成し得ないことを仲間と協力することで実現する装置です。組織が組織たる所以は、そこに仲間がいることです。したがって、誰と仲間になるかが大切ですし、何のために仲間になるかも大切です。この仲間を繋ぐものが、ミッションであり、ビジョンであり、バリューという経営理念です。理念経営には、仲間経営という側面もあります。

ただそこに人が複数人いるだけでは仲間とは呼べません。
まず個の力と個の力が結びつき、共通のゴールに向けた協働を始めた時にチームとなります。お互いに尊重し合い支え合うチームは強いチームですが、お互いに高め合うチームはもっと強いチームです。お互いの優しさと厳しさが混じり合い、信頼関係に昇華して初めて本当の仲間になります。
私たちが、本当に自立し、本当に自律できた時、自由を手にできる
学ぶことは楽しいことです。書からも人からも、また失敗からも成功からも学ぶことはできます。
学ぶことで世界が広がります。そして、何に興味をもって学ぶかでその人の道は変わります。
この学びの積み重ねこそが、人を依存状態や他律状態から解き放ってくれます。
自由であることや裁量があることと、野放図であることとはまったくの別物です。自由とは責任と等価交換するものであって、そのためには能力としても意識としても独立している必要があります。自立するためには力を磨き続けるしかなく、自律するためには自分の心の声にしたがって清々しくあり続けるしかありません。
私たちが、時を超えて情熱をリレーできた時、素晴らしい会社ができる
時と共に会社も人も事業も変わります。しかしながら、創業の原点は時が経っても色褪せるものでは
ありません。年齢を重ねることで青春が終わるのではなく、理想や使命感を失った時に青春は終わるものです。とにかく挑戦し続ける。諦めなければ絶対に終わりはありません。
志を高く持ち続け、スケールやステージに関わらず、ベンチャー企業であり続けたいと思います。
世の中を見ると、良い会社は永く続いています。良い会社とは、成功より成長を大切にして毎年成長し続ける、反省と変化対応を欠かさず変革し続ける、代替不能な存在として人の役に立つ新しい価値を生み出し続ける、そういった会社です。私たちは、続くことには価値があると考え、会社を100年以上輝かせ続けたいと考えます。
私たちが、自分たちのMissionを全うした時、素晴らしいブランドができる
ブランドとは、事業やサービスが創るものです。ブランドとは、組織や風土が創るものです。またそれと同時にブランドとは、社員の日々の行動が創るものです。真のブランド力を持とうとした場合、途方もない時間と労力を覚悟しないといけません。事業・組織・日常活動のすべてを通じて、最高のブランドを創っていきたいと考えています。
ブランドとは私たちを他と区別する、社内外におけるLTSに対する一貫したイメージの総体です。
私たちは、会社のあらゆる活動を通して、お客さまはもちろん、業界や社会全体に対して、良い影響を及ぼしたいと考えています。自分ひとりの力は小さくとも、理念を共有する仲間と本気で仕事をすることで、社会に大きな貢献ができると思います。お客さまや社会に対する使命感を持ち、その使命感に基づいて行う日々の活動そのものが、私たちのミッション追求の道だと思いますし、その先に私たちの真のアイデンティティがあると信じています。

Learn学びまくる

〜自分自身について〜個人の学びが、他者からの信頼を根底で支えます。

現代社会においては、また特にプロフェッショナル・サービスに携わる者にとっては、「学び続ける力」が重要です。各個人が各仕事の現場において、自ら感じ、自ら考え、そして成果に向けた行動をとっていくことが求められます。ここに定型的なパターンはないので過去の知識だけでは対応できず、新たな事柄を吸収しながら自分のもつすべての経験を動員して対応していく必要があります。このように、自分の存在自体がサービスである以上、いかに自分を高めていくのか、豊かにしていくのかが問われます。つまり、新しいことに驚きを覚え、多くのことに好奇心を持ち学び続けるということが、他のすべての行動のベースとして大切です。

Engage言ったことはやる

〜相手に対して〜言行一致、その際の行動への本気度が、他者からの信頼をもたらします。

人と人との関係は、約束でつながりもするし、約束で離れもします。誠という字が、言ったことを成す、と書くように、他者に向き合ううえで最も根本的でもっともシンプルな原則は、約束を守るということです。そして、その約束を果たすことに対して、本気で向き合い、オーナーシップをもって本気で取り組むことができると、そこに楽しさが生まれ、さらにそこに熱中していくことができる、というプラスのスパイラルを創ることも大切です。

Think考え抜く、思い尽くす

〜仕事について〜相手とテーマに対する思慮の深さが、他者からの信頼を支えます。

私たちの仕事には正解がありません。それゆえ、お客さまや仲間が何を考えているのか、また何に不安を抱き、何を望んでいるのか。ひたすら相手の言葉を聴き、できるだけ想像するしかありません。また、様々なシーンで直面する問題やその原因、課題や対策についても、最善のものを目指して思考するしかありません。
これでいいとあきらめず、もっと良いものがあるという可能性を信じ続けること、最後の最後まで粘ることが、自分の仕事へのこだわりにつながります。固執ではなく、良いこだわりを持つために考えることは、自分たちの仕事に誇りをもつために必要です。

Un-hesitateまずやってみる

〜仕事について〜考えたことではなくやったことが、他者からの信頼を創ります。

私たちの仕事には正解がありません。それゆえ、考えることが大切ではありますが、その反面、考えても最適解が見つからない、ということもあります。よしんば見つかったとしても、とても時間がかかってしまいます。また、考え過ぎることは臆病さや過度な客観性に繋がることもあります。
勇気をもってまず試してみる、小さく始めてみる、その最初の行動が後の成果につながっていきます。自ら率先して行動することが、人や物事を動かしていくためには大切です。

Surprise驚かせる

〜相手に対して〜期待や想像を超えることが、他者からの信頼をより深いものにします。

私たちは自分たちのサービスを通じて、お客さまを理解し、またお客さまに共感し、お客さまに満足していただかなければなりませんし、また単に満足していただくことに満足していてもいけません。満足のさらに先へ、「ワォ!」という驚き、「…」という感動を目指したいと思います。
また、これは対お客さまに限らず、共に働く仲間に対しても言えることかと思います。お互いに仕事を通じて驚かし合える関係こそが、切磋琢磨し共に高め合える強い組織を作ります。
結果においても過程においても、既定の枠を超えてこうとする決意が、良い仕事の成果を生むためには大切です。